2021年3月20日に『Yahoo!ニュース』と『ビジネス+IT』 『いちばんやさしいベイズ統計入門』の内容が掲載されました。 タイトルは 「ウイルス検査を「ベイズ統計」で解説、なぜ闇雲なウイルス検査は誤判定が多くなる?」 です。 私は、ウイルスの専門家ではないので、 あくまで確率でシミュレーションするとどうなるのか? を念頭に置いて、お読み頂けると幸いです。 「こんな分野もあるのね」と思っていた・・・
「数学関係」の記事一覧(2 / 7ページ目)
2度目のAI実装検定【A級】に合格。ディープラーニング実装師(A級)
2度目のAI実装検定(A級) 1度合格したのですが、某講座にチャレンジしていたところ AI実装検定(A級)が無料で受験できる…ということで、再受験しました。 結果は【合格】でしたが、 各科目ごとの得点率 数学:100.00% / Python:100.00% / AI:95.00% …と、前回は100.00%だったAI分野で1問間違えるという 詰めの甘さを見せてしまいました・・・
AI実装検定【B級】に合格。ディープラーニング実装師(B級)へ
今年(2021年2月20日)始まった資格AI実装検定(B級)に合格しました。 ディープラーニング実装師(B級)の称号が与えられるそうです。 (私が受験したのは2021年2月20日(土)に行われた、AI実装検定®B級 第1回試験です。) すでに、2020年9月26日(土)に今回の資格の上位資格である 「AI実装検定A級(第2回試験)」に合格しているので、 取得順序としては逆であったりしますが、それは・・・
読売中高生新聞 2月12日リスる担当・2次関数とパラボラアンテナ
読売中高生新聞 2月12日「リスる」を担当しました トピックは「放物線とパラボラアンテナ」です。 身近な数学としてパラボラアンテナを取り上げました。 読売中高生新聞は読売新聞販売店(YC)で購入できます。 色々なコーナーが充実しているので、是非ご覧ください。 ここでは、紙面の関係上掲載できないかった部分を少し…。 2次関数の焦点は真ん中にありますが、 パラボラアンテナの受信機って、なん・・・
教場にて…1月19日は航空学生3次試験合格発表:小月基地twitter
教場にて~小月教育航空群公式【公式】twitterより~ 1月19日は航空学生の3次試験合格発表日です。 数学の問題よりもやりたいことがある?? 今やらずに、いつやる?? 1月19日は #航空学生 3次試験 #合格発表 です。先輩たちから皆さんに #メッセージ があるということで、授業中にお邪魔してきました。コメント欄に生活面などについて質問を書いてもらえれば、可能な範囲でお答えしますので、どんど・・・
門司生涯学習センターで約9か月ぶりの算数教室を行います。
門司生涯学習センターで約9か月ぶりに算数教室を行います。 前回行った算数教室は、2月9日の下関市小月公民館です。 当初30名くらいに…と言われた算数教室の参加人数が増えて最終的には109名参加でした。 当日の様子はJ:COMさんが取材に来て頂き、放送されました。 久しぶりですので、緊張するかもしれませんが このコロナ禍の状況ですので、60人の会議室を少人数で行います。 ソーシャルディス・・・
日本経済新聞(日経新聞) 目利きが選ぶ3冊で書評して頂きました
日本経済新聞(日経新聞)夕刊の「目利きが選ぶ 3冊」今週の3冊で 『図解かけ算とわり算で面白いほどわかる微分積分』を書評していただきました。 竹内薫先生ありがとうございました。 拙著の書評は、書面の左下にあります。 書評の中で、『ホントに面白いほど分かる』との言葉を頂き光栄です。 書評はインターネット上で見ることができます。 詳細は、日本経済新聞「目利きが選ぶ3冊」のページをご覧ください。 竹内薫・・・
10月25日萩市内全図書館にビブリオバトル・グランドチャンプ本を寄贈します
令和2年10月25日(日曜日)に 第3回 ビブリオバトル山口県チャンプ大会 が萩市立萩図書館で行われます。私は観戦者として参加します。 同日に、拙著2冊を萩市内の図書館に寄贈します。(お渡しは、萩図書館長に実施します) 寄贈する書籍は昨年10月27日に行われた 第2回ビブリオバトルチャンプ本山口県大会in萩でグランドチャンプ本になった 『身近なアレを数学で説明してみる』と、 先月9月19日に行われ・・・
第11回全国・講師オーディションに出場します
第11回全国・講師オーディション 2020 に出場しています。 お時間があれば是非、ご視聴お願いします。 施されたら施し返す…恩返しです。 #小月教育航空隊 で #数学 の授業を担当している佐々木教官が「第11回全国・講師オーディション」に出場しています。大会HPでは、佐々木教官による10分動画が掲載されています。ぜひご視聴ください!!https://t.co/LQiQiqPkNN p・・・
下関南高等学校の勉強合宿に参加しました。数理哲人・シヴァ神
9月21日(月)、22日(火)に 下関南高等学校の勉強合宿の「数学の講座」を担当してきました。 主に「大学入学共通テスト」と「九州大学」の問題を解説しました。 黒板で数学の授業をガッツリするのは15年ぶり。 いつもホワイトボードに板書するので、 些細な違いも意外に戸惑いました。 お恥ずかしいことに何回か間違いをかましてしまい猛省でした。 普段と違う環境というのは新鮮で初心に帰れるので、 コンスタン・・・