2024年春学期コンピュータ活用Ⅱ2組を受講した学生のコメントです。受講者数:40 シラバスはこちらです。(匿名のよるコメントで原文ママ) 1:機械音痴なので絶対参照が言われないでもできるようになったときめちゃくちゃ嬉しかった。 2:コンピュータの基本的な扱い方が分かって良かったです。 3:エクセルをバイトでよく使うので、この授業が業務の効率化に繋がりました。ありがとうございました。 4:佐々木先・・・
「2024年8月」の記事一覧
2024年春学期コンピュータ活用Ⅱ1組のコメント
2024年春学期コンピュータ活用Ⅱ1組を受講した学生のコメントです。受講者数:59(標準定員:40) シラバスはこちらです。(匿名のよるコメントで原文ママ) 1:コンピュータ活用1よりも経済的な内容で難しかった。表やグラフを作成するのが多くて社会人になっても活かせるスキルだと感じた。 2:コンピュータ活用Ⅱで自分が知らなかったことや実際に日常生活で使えることなどを知ることができた 3:コンピュータ・・・
東京理科大学のセミナーハウスに宿泊。eduroam(wi-fi)の電波あり
先日、東京理科大学の野田キャンパス内(千葉県野田市山崎2669)にある宿泊施設セミナーハウスに宿泊してきました。 コロナ禍の時に閉館していたのですが、その閉館時期に改装したそうです。 [記事内のリンク] セミナーハウスの外観 、 ロビー・廊下 、食事スペース 、 寝室 、 浴室 東京理科大学セミナーハウスの外観 東京理科大学セミナーハウスの外観です。東京理科大学野田キャンパスの正門から20分程度・・・
東京理科大学・野田キャンパス「なるほど科学館」に行ってきました
2024年8月7日〜9日の間に行われた東京理科大学数学教育研究会(理数研)の第25回数学シンポジウムの続きで、主にエクスカーションに関するレポートです。 数学のシンポジウムは、学会のような発表もありましたが、数学の面白い・興味深いネタの共有もあって、勉強になりました。 コロナ禍があって、また大学の教員になって合宿というものにご無沙汰の私だったので新鮮でした。 なお、合宿した東京理科大学セミナーハウ・・・
東京理科大学数学教育研究会の第25回数学シンポジウムに参加
8月7日〜9日の間、東京理科大学数学教育研究会(理数研)の第25回数学シンポジウムに参加(フル日程)のため東京理科大学野田キャンパスに向かいました。シンポジウムは合宿型で東京理科大学が誇るセミナーハウスに宿泊して行われたんですが、ここに宿泊するのは実に24年ぶりです。 参考:東京理科大学セミナーハウスはこんな感じ(私の記事)です。公式ホームページはこちらです。 24年ぶりとあってセミナーハウスの場・・・
日本数学教育学会第106回研究大会が終わりました
8月1日・2日に開催された日本数学教育学会(日数教)の全国大会が無事に終わりました。 1日目(@グランキューブ大阪)は、全体会→高専・大学部門I→高校部会講演(統計教育)に参加して 2日目(@大阪府立大手前高等学校 )は高校部会I(助言)→高専・大学部会III(発表)に参加しました。 2日目の高校部会Iは4名の発表の助言で、2名が大学の大先輩(教員歴35年以上の先生)で、2名が完全に大学の範囲の内・・・