哲学者の小川仁志先生と宇部市のキッズラップでトークイベントを行いました

セミナー
哲学者 小川仁志先生

先日の5月13日(土)に、宇部市にある キッズラップ (子ども第3の居場所)で 哲学者の小川仁志先生とトークイベントを行いました。 小川先生の講演には何度か足を運んだことがありますが、 まさかコラボでトークイベントをすることになるとは …と思うと人生何が起こるか分かりませんね。 思い返してみると、他の方とコラボでトークイベントを行ったのは 2019年10月の萌えサミット9が最後だった気がするので、・・・

5月12日 tys テレビ山口のmixにゲストコメンテーターで出演しました

メディア掲載
tys mix ゲストコメンテーター

先日の5月12日(金)、mixにお邪魔していきました。 藤井 智佳子 さんとご一緒しました。 本日5月14日が「母の日」ということで、「母の日」にまつわる特集でした。 今は母の日の贈り物に カーネーションより紫陽花を選ぶ人の方が増えているそうです。 紫陽花(アジサイ)は育てやすい、種類が豊富、色の変化が楽しめるなどなど、 選ぶ理由は様々あると思いますが、贈り物にも変化が見られますね。 気になった紫・・・

読売中高生新聞 4月28日リスるを担当・スマホのガチャの確率

メディア掲載
ガチャガチャ(ガチャポン)

読売中高生新聞 6月17日「リスる」を担当しました トピックは「ガチャ確率 リアル・スマホで違いは?」です。 (リアルのガチャは「ガチャガチャ」や「ガチャポン」といいますが…。) ガチャガチャ(ガシャポン)は日本発祥のカプセルトイ自販機で、 様々なフィギュアやおもちゃが入ったカプセルがランダムに出てくる仕組みですが、 リアルのガチャガチャ(ガチャポン)とスマホのガチャは、非復元抽出と復元抽出の違い・・・

書籍紹介メディアのチラヨミさんの動画ができました。

メディア掲載
チラヨミ

書籍紹介メディアのチラヨミさんで 『世界が面白くなる!身の回りの数学』 の紹介動画が公開されました。 『チラヨミ』は、本を内容がちらっとわかる動画サイトです。 私が懇意にさせていただいている方々も、チラヨミに登場していて 私にお話が来たときは嬉しく、ありがたい限りだったので、 撮影場所の東京(渋谷)までは遠いものの、直ぐにお受けしました。 なお撮影は4月4日に(渋谷で)行われましたが、久々の渋谷だ・・・

菓匠三全 すらいむべほまずんだ餅8個を仙台駅で 売り切れ続出?

投稿
すらいむべほまずんだ餅

所用で仙台に行っている間、仙台駅で「すらいむべほまずんだ餅」を見かけました。 「すらいむべほまずんだ餅」は、菓匠三全が展開している「ずんだ茶寮」から 期間限定で販売されている商品で、お値段は1480円です。 販売期間は5月31日まで(通販は5月21日まで)だそうです。 期間限定のコラボ商品のためか、お値段は少々かかりますが人気商品のようで、 購入している人が結構いました。お一人様2個までという条件・・・

3月31日KRYラジオのにKRY MORNING UPに電話出演しました。

メディア掲載

KRYラジオのMorning Upに(電話)出演しました。 前回が年末の12月31日で、今回は3月31日の年度末ということで 節目節目のタイミングに出演の機会を頂き有難い限りです。 今回はゼロであってゼロではない…という話をしました。 具体的には、糖質「ゼロ」や「ノン」アルコールやカフェイン「レス」…などのお話です。 例えばカロリー表示は健康増進法で定められています。 飲み物の場合は100ml当た・・・

数学教育の未来を考える~AI時代の教師のあり方~ に参加

セミナー
数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜

3月25日にモノグサ株式会社さん主催の 数学教育の未来を考える~AI時代の教師のあり方~ に参加してきました。 久々に多くの先生方に会え、色々と対面で交流を深められました。 タイトルのAI時代のAIは、Chat GPTに関するネタがほとんどでした。 AI等の最新情報に疎い…と思われる学校教育の研修で「Chat GPT」の話が出てきたのは私の中では少し驚きでした。 DeepLが出てきたとき、英語の先・・・

3月23日 tys テレビ山口のmixにゲストコメンテーターで出演しました

メディア掲載
mix 出演者

先日の3月23日、tys mixに出演者としてお邪魔してきました。 8ヶ月ぶりに産婦人科医の金子法子先生とご一緒しました。 今回は『わんだふる山口2023』の特集がメインでいっぱい癒してもらえました。 特集にちなんで画像のポーズはワンちゃんになっています。(永岡アナが凄いことになっている…) 個人的にはフレンチブルドッグの特技「あご」が可愛かったです。 『わんだふる山口2023』の他に… 23日は・・・

3月17日の東洋経済オンラインに記事が掲載されました。

メディア掲載
東洋経済オンライン

東洋経済オンラインに 「謎解き」が苦手な人が知らない2つの重要視点 の記事を掲載頂きました。ありがとうございました。 記事の内容は拙著『世界が面白くなる!身の回りの数学』からの抜粋です。 記事の問題は 次の図の「?」の部分には、どんな数が入るでしょう?  解答はこちら 12(15ではありません。解説は記事をご覧ください) 「謎解き」が苦手な人が知らない2つの重要視点とは。算数や数学の有名な理論を背・・・

下関南高校で数学の講座を担当しました。

セミナー
下関南高校

下関南高校で数学の講座を担当しました。 3月16日(木)下関南高校で「数学の講座」を4時間担当してきました。 2021年8月10日から1年6か月ぶりです。 昨年(2022年)は数理哲人が下関南校で講義をしたときに伺いはしましたが、授業はしていませんでした。 大学受験対策は、学校の授業などで十分演習していると思うので 大学に勉強つながる数学の定義とか意味とかのお話をしてきました。 定義は大学受験ので・・・

ページの先頭へ