先日(7月1日)の金曜日、勤務先(の大学)最寄りの駅(注)に着いたら 山口地方協力本部下関出張所の広報官の面々が、 自衛官募集の紙が入ったティッシュを配っていました。 (注)勤務先最寄り駅近くには、多くの高等学校があります。 さすがに配られないだろう…と油断していたら、 思いっきり「自衛官募集中です」…と声を掛けられて ティッシュを配られました。 そのまま通り過ぎるのも申し・・・

先日(7月1日)の金曜日、勤務先(の大学)最寄りの駅(注)に着いたら 山口地方協力本部下関出張所の広報官の面々が、 自衛官募集の紙が入ったティッシュを配っていました。 (注)勤務先最寄り駅近くには、多くの高等学校があります。 さすがに配られないだろう…と油断していたら、 思いっきり「自衛官募集中です」…と声を掛けられて ティッシュを配られました。 そのまま通り過ぎるのも申し・・・
本日(6月29日)は、山口県下関市の気温は35.1℃で観測史上最高なんだそうです。 お昼は、大学近くにある「いも太郎」のカレーを食べました。 水曜日の昼にカレーを食べると前職を思い出します。 前職は、金曜日にカレーが提供される(注)海上自衛隊でしたが、 私が所属していた小月航空基地では、かつて水曜日の昼と金曜日の夜の週2回 カレーが提供されていました。 そのため、水曜日のお昼にカレーを食べると「今・・・
前職(の防衛省海上自衛隊)ではホワイトボードで授業でしたが、 4月から職場が(大学に)変わり黒板で授業しています。 なんやかんやで20年近く教える職に就いていますが、 (大学に勤めるまで)実は黒板を使って授業をしたのは17年前の 代々木ゼミナール数学科講師だった1年間しかありません(注1)。 そしてその当時(17年前)の代ゼミは羽衣チョークだったので、 私は羽衣チョーク以外のチョークを使ったことが・・・
『AI実装検定 公式テキストA級』を担当しました。 AI実装検定は、AIの学習スタートにぴったりで、G検定より取り組みやすいと思います。 AIに興味がある方、学習のスタート教材として手に取って頂けると幸いです。
読売中高生新聞 6月17日「リスる」を担当しました トピックは「視力検査で見かけるランドルト環」です。 視力って、どういう計算で求めているのか 意外に分からない人も多いのではないでしょうか? 是非ご覧ください。 読売中高生新聞は読売新聞販売店(YC)で購入できます。 色々なコーナーが充実しているので、是非ご覧ください。 https://434381.yomiuri.co.jp/product/te・・・
5月5日に引き続きtysテレビ山口のmixに出演してきました。 風水鑑定士の近藤あかねさんとご一緒しました。 今回の出演では「初体験」がいっぱいでした。 番組の企画で奥野アナウンサーの伝説の釣り企画!があり 奥野アナがなんと体長55cmのナマズを釣ったのですが… 伝説の釣り企画…結果は… 「奥野やりました〜😭😭✨✨」体長55センチのナマズを釣り上げました🔥 釣り初心者の私でしたが、諦めずに頑張って・・・
大学には電車で通勤してますが、 目の前に座っている高校生が『埼玉県立浦和高校』という本を読んでいた。 埼玉県の朝霞市に4年住んでいたことと、 浦和高校の総合学習・アドバイザリーグループで 数学のお話をしたことがあるので、内容が気になってしまった。 浦和高校の総合学習・アドバイザリーグループで 話した時の様子はこちらです。 話したときはオンラインだったので、 是非ともリアルでお話をしたいものです。
ここ数日、三角関数が話題になっていますね。 振り返ると、これだけ三角関数が話題になったのは 私が大学受験生だった(20年以上前)とき以来ではないかと思います。 私が大学受験生だった頃、三角関数にまつわる話題は大きく2つありました。 1つは私が高校2年生だったとき(1998年)のセンター試験Ⅱ・Bで、 cosθの合成が出題されたときです。 当時の受験生(私の1学年上の代)はcosθの合成がことごとく・・・
行列が高等学校のカリキュラムから外れて10年ほど経ちますが 「文系の大学生に」行列の授業をしてきました。 前職(防衛省海上自衛隊)でも前々職(代ゼミ)でも 行列の授業を担当する機会がなかったので、 振り返ると(行列を)教えるのは20年(※)ぶりです。 ※ 20年前に行列の授業を担当したのは、 早稲田アカデミーという自衛隊色満載の塾で時間講師をしていたときです。 近年では行列は、高等学校の理系でも学・・・
近日、高校では三角関数よりも金融経済を教えるべきだ とおっしゃる方がいて話題になっています。 私個人としては「個人主義」が極端になっていると感じます。 「『私』が使わないから一般的にみんな使わないでしょう」 みんなの役に立たないんでしょう…と思っているのでしょうか? おっしゃっている方が文科系の方で、文科系の話題(経済)ですから、 政治経済の時間に「金融経済」を組み込めば良いのではない・・・