ザイオンスの単純接触効果と関口宏のサンデーモーニング

投稿

YouTubeをサーフィンしていたら 「関口宏のサンデーモーニングテーマ」に辿り着きました。 実はこの曲を1度としてじっくり聴いたことがありません。 かつて1990年代の後半の日曜日に、なんとなくテレビから流れている音楽を聴いていたくらいですが、メロディを全部・鮮明に覚えているんですね。 意識せずダラダラと聴いたことでも継続すれば覚えているのだ…と言うことをサンデーモーニングは教えてくれた気がしま・・・

cosθの合成がセンター試験で出題され日本列島が沸いた日

数学教育関係

私が高校2年生の頃、国民的某一斉試験の数学IIBでcosθの合成が出題され「日本列島が沸いた」ことがあります。それほど当時の受験生はcosθの合成が「びっくりするほど」できなかったんですね。 あまりにもインパクトが強すぎたせいか、その後「ほぼ全国一斉」で(大学受験向けの)数学の授業では次のいずれかもしくは両方が行われました。 ①「三角関数の合成は、三角関数の加法定理の逆である」という(当然すぎる)・・・

放送大学の面接授業「古典作図」の受講を大阪学習センターで

放送大学

放送大学の面接授業「古典作図」を受講しに大阪学習センターに来ました。 最寄り駅は寺田町駅もしくは天王寺駅です。(JR西日本で)大阪環状線だけフォントが違うんですね。 【大阪環状線】日本語:新ゴDemiBold、英語:Frutiger Medium 【JR西日本】日本語:新ゴBold、英語:Frutiger Bold 普通に授業のレベルが高かったです。シラバスはこちらです。 放送大学用の数学ではなく・・・

『スライドで見る全単元の授業のすべて 情報I』を購入

情報(高校の科目)関連

『スライドで見る全単元の授業のすべて 情報I』の新品をギリギリセーフで手に入れました。 購入先は楽天市場の東洋館出版社のページ(多分最後の1冊) 本当は東京に出張中、リアルの書店で見てから買おうと思ってましたが、 ジュンク堂書店・池袋本店、紀伊国屋書店・新宿本店、丸善・丸の内本店 の東京の大型書店ベスト3を回ってなかったので…。 その後、ネット書店を見回したところ ・版元の東洋館出版社にはなく↓(・・・

『続ける思考』を読破してー「本を読め」とは何だったのか?

出版関係

ブックデザイナーとして有名な井上新八さんの『続ける思考』を読破しました。 6章ある本ですが、5日間で読み切りました。大体1日「1章+α」のペースで読みました。 あえてキリの良くない読み方をしたのは教育効果*を考慮して…ではなく、気分でそうなりました。気分に合わせたら「1章ごとに読み切る」ようなキリのいい読み方なんてできません。 私が5日で読める本なので、読書が苦手な人でも、スラスラ読めると思います・・・

生成AIが間違ったアウトプットをしたときの対処で教育者の本性が出る

数学教育関係

変化への対応の遅い(頑健性が強い)のが教育業界の常ですが、流石に生成AIを全く使ったことが無いという方(教員)はあまりおられなくて、ちょくちょく生成AIに関する教員の文章(投稿)も見かけます。(…といっても、使ったことがある生成AIはChatGPTだけ…という方が大半かもしれませんが…。) その投稿の中には「ChatGPTが回答を間違った場合」に関するものもあったりするのですが、それを見て思うんで・・・

太宰治『正義と微笑』の名言で考える「勉強の意味」

数学教育関係

私が大学受験生だったころ、偉人の名言・格言に何度も救われた記憶があります。 最近は名言・格言をあまり見にしなくなったなぁと思っていたら、太宰治の名言が目に飛び込んできたので紹介します。 (追伸:知人の高校の先生方は、結構引用されているようです。) 今から80年以上も昔の1942年に刊行された『正義と微笑』に登場する英語教師黒田先生のセリフから。 「勉強というものは、いいものだ。代数や幾何の勉強が、・・・

放送大学・埼玉学習センターの面接授業「算数・数学教育概説」を受講

放送大学

本日は放送大学・埼玉学習センターにて『算数・数学教育概説』の面接授業を受講しました。 放送大学・埼玉学習センターは、私が訪れた放送大学の学習センターの中では、1番繁華街(大宮駅徒歩5分)にありました。シラバスはこちらです。 今回の講座は、後ろに大学院生(内地留学*1の方がほとんど)が7名いて、他の面接授業とは一味違う雰囲気でした。 *1:内地留学…現職のまま国内の大学等に派遣されて研究を行うこと。・・・

下関南高校で学部学科研究会と出前授業を行いました

数学教育関係

(先月の)10月17日に出前授業&学部・学科研究会(高2文系)という弊学の紹介も兼ねた説明を行いに、下関南高等学校へ行ってきました。 社会貢献・地域貢献等とはあまり馴染まない私ですが、教員の職務(の1つ)を全うしてきました。今年はあまり出前授業などはやっていませんが、昨年は20回ほどやったんですよ。 担当の先生からは事前に、学部・学科の説明に加えて「数学の必要性や勉強の方法のお話し」も依頼されたの・・・

日本数学教育学会第57回秋期研究大会が終わりました

数学教育関係

11月2~3日に香川大学で行われた、日本数学教育学会第57回秋期研究大会が終わりました。 2日目に口頭発表を行いましたが、無事かどうかは別として…それも終わりました。 いつも「忙しい、忙しい」…と課題を終えられない学生ばりの言い訳をしている私ですが、今回は「特に」忙しかったです。 何せ資料ができたのは(宿泊先のホテルで)当日の9時、ホテルから会場の香川大学まで移動に30分で、口頭発表のスタート時間・・・

ページの先頭へ