高校数学の先生の勉強会(2025年度春期)@SEGに参加しました

数学教育関係 数学関係

先日、二十数年ぶりに対面で大澤先生の授業「高校数学の先生の勉強会」を受けました。 二十数年前と変わらずインパクトのある字でした。どうてもいいことですが、大澤先生はチョークを持つときにビニール手袋をしていましたが、以前はしていなかった気がします(私の記憶違いでなければ…)。 前置きが長くなりましたが、そのときの講座(録画配信)が販売されたそうです。 [告知] 「高校数学の先生の勉強会(2025年度春・・・

ベネッセコーポレーション東京ビルに伺いました

数学教育関係

先日、多摩センター駅にあるベネッセコーポレーション(東京ビル)に行ってきました。 私も一応教育系の人間なので、ベネッセさんのデータはそれなりにお見かけします。今回の訪問でその辺りも少々拝見できて勉強になりました。 なお当日は、ベネッセさんが収集した豊富なデータを踏まえた書籍 『自分で考えて学ぶ子に育つ 声かけの正解』 庄子 寛之 著 の熱い・熱い思いを知ったので”興奮冷めやらぬまま”帰りは紀伊国屋・・・

日本数学会と数学教育学会参加のため早稲田大学へ

数学教育関係 数学関係
早稲田大学

山口←→東京を何度も往復した3月でしたが、ようやく落ち着きました。 飛行機で上空を飛んでいるとき、某N数教(の某部会)に提出していた論文が無事アクセプトされたというメールが来て、こちらもようやく落ち着いたようです。 私の周りの知人・友人が「数学フェス(3月22日)」や「高校の先生の勉強会2025春(3月23日)」あたりの投稿をしているので、私は「例によって例のごとく空気を読まないで」学会参加の投稿・・・

ヘッケルンでジャンボプリンを試食、待ち時間は…

投稿
ヘッケルンのジャンボプリン

ジャンボプリンで有名なヘッケルンに行ってきました。 ヘッケルンは、東京都港区虎ノ門エリアに位置する、昭和がそのまま保存されたような老舗喫茶店で、マスターとホールスタッフの女性の2人で経営されています。最寄り駅は地下鉄の虎ノ門・虎ノ門ヒルズ駅です。私もそうですが、ショート動画でバズっていたので来ました…という方が多いので、ゆっくりコーヒーをたしなむお店というより、マスターのステージショー(ライブ)を・・・

「いつもひらめいている人の頭の中」とは?

出版関係

私が親しくさせてもらっている島青志さんが 『いつもひらめいている人の頭の中』を刊行されます。 私など生成AIなどに頼りっきりで、ひらめき力が大分落ちていると実感しています。 私に限らず「最近ひらめきができていないなぁ」…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? そんな方のヒントになる1冊だと思います。是非とも手に取ってみて下さい。 書籍のコンテンツは↓です。 https://www.amazon・・・

2024年秋学期「統計入門2組」のコメント

大学関係

2024年秋学期統計入門2組を受講した学生のコメントです。受講者数:46 シラバスはこちらです。(匿名のよるコメントで原文ママ) 1:いつも大変お世話になっております。先生の授業は大変わかりやすく、数学入門と同じで内容が頭に入ってきます。これからも頑張ってください。 2:テストに向けてしっかりと復習しておきたいです。 3:統計は難しそうなイメージだったけど、身近な例も多く、表などもあって想像よりも・・・

2024年秋学期コンピュータ活用9組のコメント

大学関係

2024年秋学期コンピュータ活用9組を受講した学生のコメントです。受講者数:40 シラバスはこちらです。(匿名のよるコメントで原文ママ) 1:いつも楽しい授業ありがとうございます!来年のコンピューター系持ってください。 2:説明が詳しくて分かりやすいです。 3:タイピングの速度が上がり、ワードやExcelへの理解が深まった。将来必ず必要になってくるスキルだと思うのでしっかりと記憶しておきたい。 4・・・

神田京子大独演会in山口@KDDI維新ホールに参加

セミナー
維新KDDIホール

先日、講談師・神田京子先生の大独演を聴きにKDDI維新ホールに行ってきました。 早朝は山陽本線が止まっていてヒヤヒヤしましたが(運行再開は8時30分)、無事に時間通り会場に着いて聴講しました。 最新のAI技術と融合した講談もあって、講談の新たな形に圧倒されました。講談は耳で情景を想像するものだと思っていましたが、目の前にグラフィックがあるので、講談の敷居が高いと思っている人にも入りやすい形と思いま・・・

半沢直樹の「やられたらやり返す、倍返しだ」の達成度は?

科学的根拠
半沢直樹

今から10年以上も前の2013年に「やられたらやり返す、倍返しだ」というセリフでお馴染みの半沢直樹が大ヒットしていました。 一方的にやられたり、失敗して絶望的に長い説教なんてもらった暁には、どこかに行ってしまいたくなるほどショックを受けるもんですが「人間は思っている以上にクヨクヨする気持ちを継続できない」ことが知られています。勉強やダイエットが継続できないように、クヨクヨする気持ちを継続することも・・・

吉田信夫先生の書籍で15年ぶりに微分方程式の入試問題を…

出版関係 数学関係
現代数学社の微分方程式本

吉田信夫 先生の微分方程式練習帳が届いたので、15年ぶりに微分方程式の大学入試を解いてみたいと思います。 現代数学社の微分方程式の本は他に、 ・自然科学の華・微分方程式(清史弘) ・解くための微分方程式と力学系理論(千葉 逸人) を持っているので、これを機に復習しようかなと思いました。 15年前の改訂前の書籍(画像左)が880円で、改定後の今回(画像右)が1760円と紙の価格がここまで高騰したのか・・・