「出版関係」の記事一覧

「いつもひらめいている人の頭の中」とは?

出版関係

私が親しくさせてもらっている島青志さんが 『いつもひらめいている人の頭の中』を刊行されます。 私など生成AIなどに頼りっきりで、ひらめき力が大分落ちていると実感しています。 私に限らず「最近ひらめきができていないなぁ」…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? そんな方のヒントになる1冊だと思います。是非とも手に取ってみて下さい。 書籍のコンテンツは↓です。 https://www.amazon・・・

吉田信夫先生の書籍で15年ぶりに微分方程式の入試問題を…

出版関係 数学関係
現代数学社の微分方程式本

吉田信夫 先生の微分方程式練習帳が届いたので、15年ぶりに微分方程式の大学入試を解いてみたいと思います。 現代数学社の微分方程式の本は他に、 ・自然科学の華・微分方程式(清史弘) ・解くための微分方程式と力学系理論(千葉 逸人) を持っているので、これを機に復習しようかなと思いました。 15年前の改訂前の書籍(画像左)が880円で、改定後の今回(画像右)が1760円と紙の価格がここまで高騰したのか・・・

無人書店「ほんたす ためいけ 溜池山王メトロピア店」で初購入

出版関係

先日、自分の記事が掲載された…ということもあって、人生で初めて「日経ウーマン」を購入したわけですが、購入した書店は…「ほんたす ためいけ 溜池山王メトロピア店」で初めての「無人書店」だったんです。 ちなみに「ほんたす ためいけ 溜池山王メトロピア店」は、駅ナカ初の完全無人書店なんだそうです。 駅ナカですが改札内ではなく改札外です。(こちらの記事は2025年2月現在の情報です。) これからは、こうい・・・

『続ける思考』を読破してー「本を読め」とは何だったのか?

出版関係 科学的根拠

ブックデザイナーとして有名な井上新八さんの『続ける思考』を読破しました。 6章ある本ですが、5日間で読み切りました。大体1日「1章+α」のペースで読みました。 あえてキリの良くない読み方をしたのは教育効果*を考慮して…ではなく、気分でそうなりました。気分に合わせたら「1章ごとに読み切る」ようなキリのいい読み方なんてできません。 私が5日で読める本なので、読書が苦手な人でも、スラスラ読めると思います・・・

スナックサンクチュアリ参加のためサンクチュアリ出版へ

セミナー 出版関係

9月12日にスナックサンクチュアリ参加のため南北線東大前駅最寄りのサンクチュアリ出版に行ってきました。 スナックサンクチュアリ(*)は、3か月1回行われるサンクチュアリ出版主催の交流イベントで、月額100円で参加できます。 スナックサンクチュアリの参加は4回目くらいだったと思いますが、過去の参加はオンライン(その頃はコロナ禍だった)で対面の参加は初めてです。(なので、サンクチュアリ出版に行くのも初・・・

Book Bangに記事が掲載され、小バズが発生してます

出版関係 数学関係
Book Bang

書評サイトBook Bangに 『米軍のミサイル巡洋艦がシステムダウン!』の記事が掲載されました。 少しばかりですが…バズっている(小バズ)ようです。 ヤフーニュースにも掲載され、1日に250以上のコメントが来ました。 色々なコメントもございますが1日に250以上の反響があったのは初めて。 今までもヤフーニュースに掲載されたことはありますが、 ここまでのコメント数は無かった…と思います。 参考UR・・・

あさ出版から『世界が面白くなる!身の回りの数学』を発刊

出版関係
世界が面白くなる!身の回りの数学

11月14日に 『世界が面白くなる!身の回りの数学』 を上梓する運びとなりました。 私が今まで執筆した書籍以上に数式を減らしました。 数学の雑学から、興味に繋げてもらえると幸いです。 書籍にある記事が掲載されていますので、是非ご覧ください。 https://books.j-cast.com/topics/2022/11/11019678.html

『いちばんやさしいベイズ統計入門』を出版しました

出版関係
数学教官

本日、『いちばんやさしいベイズ統計入門』(SBクリエイティブ社) を出版する運びとなりました。 ご覧いただけると幸いです。 今年はベイズ統計にチャレンジしてみませんか? 皆さん「ベイズ統計」とは、ご存知ですか?ベイズ統計とは、イギリス出身のトーマス・ベイズさんの考えを基にした統計学のことです。今回、 #小月航空基地 #数学教官 の佐々木教官が皆さんにわかりやすいように一冊の本にまとめて出版しました・・・

いちばんやさしいベイズ統計の教科書を2021年1月発刊予定です。

出版関係
いちばんやさしいベイズ統計の教科書

2021年1月19日に 『いちばんやさしいベイズ統計の教科書』(SBクリエイティブ) 重要ポイントをわかりやすく、ひとつひとつていねいに を発刊する予定です。SBクリエイティブさんには 『身近なアレを数学で説明してみる』で、お世話になりました。 ベイズ統計は、AIなどにも通じる「今時」の統計です。 条件付き確率が基礎知識として必要ですが、 高等学校で詳しくは学習しないので苦手な方が多いと思います。・・・