4月1日の午後になったので、エイプリルフール的な「嘘」投稿も収まってきたでしょうか?
「エイプリルフールの嘘は午前中だけ」って教え子に教えてもらいました。
「嘘」投稿が収まってきたところで、3月中よく言われたこと(聞かれたこと)に対する回答をしようと思います。
私はちょくちょく講演などを聞きに(山口から)江戸へ出向くんですが、
よく「え?この(講演の)ために(山口から)来たんですか?『嘘』でしょ?」
って言われます。いいえ「『嘘』じゃない」です。この(講演)ために江戸へ行ってるんです。
かつてUSJをV字回復させた森岡毅氏が
「東京と大阪の間に3万円の川が流れている」(注:3万円は、東京-大阪間の交通費)
と語っていましたが、江戸と長州では3万円の川どころか、5万円くらいの海峡があります。だから、そう言われるんでしょうか。
ともあれ、私が江戸に行くときは計画立てて行くわけではなく「エイヤッ」って勢いで行くことが多いので、お目当てのイベントが終わった翌日は…あら不思議、やることがなく空いているわけです。(注)
で、そんな空いている日はひっそりと神社仏閣巡り(御朱印目当てです)をしたり、ショート動画に出てくる店に行ったりすると決めています。
予定というのは無理に詰め込まないからこそセレンディピティ(偶然の素敵な出会い、想定外の発見)があると思うんですよね。本屋に行くのも、かつての回転寿司屋に行くのも、思いがけないものに出会ってワクワクしたもんです。
最近は、便利になりすぎてパソコンで何でもできるから、家からでなくなって書店への足が遠のいたし、回転寿司屋はペロちゃん事件で「くら寿司」しか回っていない。
注)大学では休暇を申請して江戸に行っています。大学教員になってから「月月火水木金金の勤務」をしていて休暇を取らな過ぎる傾向にあるので、いい休暇の消化になっていると思っています。要は、休暇を申請しておいてステルス出勤する…みたいなことにはなってはいません。