「2024年」の記事一覧(2 / 6ページ目)

放送大学・東京文京学習センターの面接授業「数学と証明」を受講

放送大学

放送大学の面接授業にお邪魔して、20年ほど前に習った先生の講義を取ってみました。(20年経つといろいろ変わりますな。) 講義名は『数学と証明』 シラバスは骨太の内容でしたが、実際の内容は結構大学受験数学でした。 もちろん実数の完備性や全単射とか大学で習ったであろう内容も少しはありましたが、無限降下法やヤングタブロー(ヤング盤)、委員長公式とか大学受験っぽい内容が結構多かったです。私は大学受験数学が・・・

数学が嫌になる瞬間とは、定期テストの採点にて

数学教育関係

(画像はイラストACから) 数学という科目は好き・嫌いがはっきり分かれる科目ですが、嫌いになる瞬間ってパターンがあると思います。要は理不尽なんですが、その中の1つに採点があるのではないでしょうか? 数学の採点は、東京大学の河東先生が著書『数学者の思案』で次のように述べているように採点者の趣向が大きく表れます。 「数学は答えが一つであり、採点は容易と思っている人が多い。しかし、まったくそんなことはな・・・

教え方のべき論について…1つのやり方にコダワル怖さについて

勉強法(数学・心理学)

数学を教育する先生は、こう教えるべきだ…というポリシーというか、べき論を持っている人がそれなりにいて、提唱する先生とその教え子に限定するとあっていることが多いんですが、他で当てはまるかどうかは別ということがよくあります。 今日は数学を例に交えながら、そんなお話をしたいと思います。 数学を例にと言いながら、突然、心理学のお話になるんですが…。 心理学の理論に、適性処遇交互作用(ATI;aptitud・・・

全国数学教育学会の第61回研究発表会(関東学院大学)で発表しました

数学教育関係

12/14と12/15は全国数学教育学会の第61回研究発表会で、関東学院大学(@金沢八景キャンパス)に行きました。 (正確には12/14の午前中は、数学教育学会の冬季研究会に参加で学習院大学にいたので、学会またぎをしていたわけですが…) 関東学院大学は小泉進次郎さんの母校で、出身地を聞くと都道府県じゃなく市を回答される某地域にあります。最寄りの金沢八景駅からちょっと歩きますが(弊学くらい歩くかな?・・・

放送大学・埼玉学習センター「サロンにのみや」に参加しました。

放送大学

放送大学・埼玉学習センターで行われている「サロンにのみや【第1回】」 に参加してきました。 このサロンは2024年11月9・10日に行われた面接授業「算数・数学教育概説」のスピンオフ講座という位置付けでした。 参加者が少数精鋭で、参加者が自己紹介をしながら先生がいろいろ答えていくスタイルで、参加者の自己紹介が終わった頃にサロンの時間もちょうど終わった感じでした。 まぁこんなゆる〜い感じの談話、専門・・・

放送大学のwi-fi設定の手順(24年10月8日〜)

放送大学

放送大学のwi-fi設定の手順が2024年10月8日からオンライン(wakaba)上で容易にできるようになりました(1日で申請できます)。 ここに手順を記載します。 ①システムWAKABAの右にある学内リンクから「放送大学自己学習サイト」をクリック ②「研修用教材」の「情報セキュリティ研修学生用」をクリック。 ③自己学習サイト画面にて初回は一覧の下部にある「情報セキュリティ研修」を選択し登録 ④「・・・

ザイオンスの単純接触効果と関口宏のサンデーモーニング

投稿 科学的根拠

YouTubeをサーフィンしていたら 「関口宏のサンデーモーニングテーマ」に辿り着きました。 実はこの曲を1度としてじっくり聴いたことがありません。 かつて1990年代の後半の日曜日に、なんとなくテレビから流れている音楽を聴いていたくらいですが、メロディを全部・鮮明に覚えているんですね。 意識せずダラダラと聴いたことでも継続すれば覚えているのだ…と言うことをサンデーモーニングは教えてくれた気がしま・・・

cosθの合成がセンター試験で出題され日本列島が沸いた日

数学教育関係

私が高校2年生の頃、国民的某一斉試験の数学IIBでcosθの合成が出題され「日本列島が沸いた」ことがあります。それほど当時の受験生はcosθの合成が「びっくりするほど」できなかったんですね。 あまりにもインパクトが強すぎたせいか、その後「ほぼ全国一斉」で(大学受験向けの)数学の授業では次のいずれかもしくは両方が行われました。 ①「三角関数の合成は、三角関数の加法定理の逆である」という(当然すぎる)・・・

放送大学の面接授業「古典作図」の受講を大阪学習センターで

放送大学

放送大学の面接授業「古典作図」を受講しに大阪学習センターに来ました。 最寄り駅は寺田町駅もしくは天王寺駅です。(JR西日本で)大阪環状線だけフォントが違うんですね。 【大阪環状線】日本語:新ゴDemiBold、英語:Frutiger Medium 【JR西日本】日本語:新ゴBold、英語:Frutiger Bold 普通に授業のレベルが高かったです。シラバスはこちらです。 放送大学用の数学ではなく・・・

『スライドで見る全単元の授業のすべて 情報I』を購入

情報(高校の科目)関連

『スライドで見る全単元の授業のすべて 情報I』の新品をギリギリセーフで手に入れました。 購入先は楽天市場の東洋館出版社のページ(多分最後の1冊) 本当は東京に出張中、リアルの書店で見てから買おうと思ってましたが、 ジュンク堂書店・池袋本店、紀伊国屋書店・新宿本店、丸善・丸の内本店 の東京の大型書店ベスト3を回ってなかったので…。 その後、ネット書店を見回したところ ・版元の東洋館出版社にはなく↓(・・・