2024年秋学期統計入門2組を受講した学生のコメントです。受講者数:46
シラバスはこちらです。(匿名のよるコメントで原文ママ)


1:いつも大変お世話になっております。先生の授業は大変わかりやすく、数学入門と同じで内容が頭に入ってきます。これからも頑張ってください。
2:テストに向けてしっかりと復習しておきたいです。
3:統計は難しそうなイメージだったけど、身近な例も多く、表などもあって想像よりも取り組みやすかった。
4:毎度毎度授業の板書の写真を送ってくださるのが助かっています。授業内で使うスライドも事前に送って頂いて、かつ試験の対策プリントまで配布して頂いて大変助かっています。
5:春学期の数学入門に続き、統計入門を履修させていただきました。やろうよぱっと見難しい内容でしたがいつも分かりやすい説明をありがとうございます。板書もきれいでとても見やすかったです。
6:プリントを使用した講義で理解しやすかった。高校で学習した内容でも忘れているところが多かったので良い復習にもなった。新しく習うところも難しく感じたが、復習してできるようにしたい。
7:高校の復習的で、詳しく解説してくださりとてもわかりやすいです。
8:高校の文系数学で習わなかった、確率変数を理解することが出来た。また、平均や標準偏差において、偏差値について距離という概念を用いて正しい理解をすることが出来た
9:あまりよくわからなかった、確率や正規分布等の関係について、分かりやすく教えてくれた。
10:2%ポイントの表現など、実際のニュースなどで使われていると紹介してくれるのはありがたかったし、興味深かった。声は、しっかり出ているのでマイクはいらないのではないかと感じた。稀に耳に響くことがある。
11:高校生で一応習っていて、分かっているつもりだったけど、改めて授業を受けてみると、理解不足だった所だったり、全く忘れてしまっている所があったりして、そうう言う部分を確認できてとても良かった。僕はもともと数学が苦手なので、一つ一つ基礎からちゃんと固めて行けるようにしたいです。
12:教え方が上手でとてもわかりやすいです。毎回間に合わないと言いつつ雑談しているのが面白いです。
13:高校のときに習ったけど理解できていなかったところが理解できました。また、新たに習ったところも先生の説明で理解することができました。
14:毎回板書を丁寧に書いてくださるので助かっています。スライドを授業の前にクラスルームに載せていただいた方が印刷して持っていくことが出来るので、秋学期からこのスタイルになって良かったと思いました。1年間ありがとうございました。
15:自分の中では理解していても不等号の見間違いだったり小さなミスをしないように、同じ不等号の向きだけで考えるなど自分なりの工夫をして解こうと思った。
16:今日した講義などは高校の時には触れることがなかったのでとても面白いと感じた。また、難しいと感じることも多いが楽しく授業を受けることができました。
17:統計入門では、中学などで習う内容もあれば初めて習う内容もあって充実した授業だと思います。表を見て答えを出す問題が多く、楽しいと感じました。
18:高校で習ったことはあっても中々理解が出来ていませんでしたが、授業を通して再確認することができ分かりやすいスライド・解説のおかげで高校時代より理解ができたと感じました。
19:高校の授業とまた少し違う解き方でとてもおもしろかったです。
20:高校のときまで正規分布についてよくわからなかったけど、大学に入ってから理解できるようになりました。
21:高校生の頃確率が苦手だったのですが、分かりやすく覚えられるようになりました。
22:確率変数の問題がプリントにたくさん載っていて、板書の式を見るとやり方がそれぞれ違っていたけれど、私は何がどのように違うのかわからなかった。しかし、先生の説明を聞いてグラフをそれぞれ書いて、不等号の向きを自分の中で決めることでどこの領域を求めればいいのか理解することが出来ました。スライドに答えをうつすだけではなく、黒板に途中式を書いてくださるので理解しやすかったです。
23:高校まで統計に関する部分の理解が苦手だった。しかし、統計入門を学び今までより理解が深まった。高校の範囲のものも理解することができた。なぜ必要か教えてもらうことで学ぶ意味があり、意欲が出ると感じた。
24:分かりやすい授業だと思います。統計の入門についてよく理解することができました。
25:正規分布表の数字を使い確率を求める方法をマスターすることができました。
26:データの中にも質的データと量的データに分かれており、さらに名義尺度と順序尺度、間隔尺度、比率尺度と分かれていることを初めて知りました。
27:小学から高校までの授業で確率や平均についてマスターしたきになっていたが、統計入門を習うことでより一層確率等への理解が高まることができた。それと同時に自分が分かった気になっているだけで理解が足りていない事も把握できたのでこれからより一層励んで行きたい
28:高校で習った内容でも忘れてしまった部分があったがしっかり思い出せた。また黒板の文字や色が見やすい。
29:統計と聞いて最初は難しく感じたが、 佐々先生の授業は明確でとても分かりやすく、数学が苦手でも楽しいと思うことができました。
30:統計についてとても分かりやすく解説していてよかったと思う。自分は数学が苦手だったのだか、この授業で苦手意識が薄れた。
31:図形の面積の求め方と範囲の考え方が難しいと思った。
32:私はもともとグラフや図から何かを読み取ることが苦手で好きではありませんでしたが、統計入門の講義を初めて受けて少し面白いと感じました。特に面白いと感じたのは、塾の合格者のグラフなどは年々増えているように感じさせるもののしっかり見てみるとそんなに増えていないというところに私も騙されていたと実感しました。先生の講義は、聞きやすいし計算問題も一緒に取り組んでくれるためとてもわかりやすいです。あと少しですがよろしくお願いします。
33:最近、統計の重要性を実感する場面が増えてきました。 北尾先生の講義では、「アナログをデジタルに変える」という話や、「統計ができるようになると困ることはない」というお話がありました。特に、「これからの時代、データサイエンスはますます重要になっていく」という言葉が印象的でした。 国が統計を推奨していることからもわかるように、統計を学ぶことで数字に基づいた根拠を示せるようになり、大いに役立つと感じています。 これからも引き続き頑張っていきたいです。
34:統計については全く知識がなかったのですが演習を含めてわかりやすい説明が多くグラフと使い方や見るときに気をつけるべきことなど統計についての知識が少し身についたと思います。
35:統計の内容を、実際のデータや身近な事象で説明されていたので、授業の理解を深めやすかったと思います。
36:正規分布表について大学受験のために存在は知っていたのもの、実際に使うことはなかったのでどのように使用するのか気になっていたが実際に学習して実践できる機会ができて良かったと感じる。分布表から読み取る都合上時間がかかるものも訓練すれば使いこなせそうであり、受験の時に使用出来たら良かったなとも少々感じた。
37:今までの授業の中で、たくさんのことを教えていただきました。私の卒業した高校は、数学があまり進んでいない学校だったため進学校よりも遅れていましたが、先生の教え方がとても丁寧だったため私でも理解ができ、計算問題を解くことができるようになりました。ありがとうございます。今回のテストで少しでも理解できたところをお見せしたいです。
38:中学、高校で学習した内容は復習することができた。初めての問題も多くあったが丁寧な解説で理解することができた。試験は良い成績を取れるよう頑張りたい。
39:高校の時に、この分野は苦手で、共通テストも全部勘でマークしたので、苦手意識はあったが、改めて向き合ってみると、面積は確率が100%であるから、1、半分だから0.5、これを基準にして計算する方法は大変わかりやすかった。
40:高校などで習った基礎的な確率論があったり学びやすい内容もありました。正規分布の範囲が少し分からなかった。