3月30日(月)KRYラジオの「おはようKRY」に (電話)出演しました。 おはようKRYのリンクは↓です。 http://kry.co.jp/radio/hotzone/index.html

3月30日(月)KRYラジオの「おはようKRY」に (電話)出演しました。 おはようKRYのリンクは↓です。 http://kry.co.jp/radio/hotzone/index.html
3月30日(月)KRYラジオの「おはようKRY」に (電話)出演することになりました。 コーナーは「モーニング+」で、時間は7時30分~です。 前回の1月24日に引き続き「割引」ネタをお話しします。 是非とも、ご視聴ください。 おはようKRYのリンクは↓です。 http://kry.co.jp/radio/hotzone/index.html
<<「新型コロナウイルス(COVID-19)」感染症拡大防止のため開催を中止することといたしました。>> 4月6日(月)、4月7日(火)コワーキングオフィスZIPで開催する算数のセミナー 新型コロナウイルスの影響による開催が中止される可能性もあります。 ホームページ上で御案内させていただく予定です。 御出席予定の方は、ホームページでの御確認をお願いいたします。 本当は大人に・・・
令和2年2月22日(土)に名古屋で開かれた 数学授業力向上の会に参加して来ました。 全国の学校・予備校などの先生方が100人集まりました。 1人目の登壇者は 吉本興業所属でお笑い芸人兼数学の先生のタカタ先生(高田和則先生) 微分積分の導入のお話です。 微分の「次元が下がる」、積分の「次元が上がる」を 数列と関係づけて説明していました。 今回は…お笑いなし? 2人目の登壇者は 河合塾の若・・・
日本経済新聞(日経新聞)の電子版に記事が掲載されました。 ご執筆くださったのは、日本経済新聞 生活情報部次長の南優子さん。 お忙しい中、取材して頂き、また素敵な記事にまとめて頂き、誠にありがとうございます。 タイトルは 『実は楽しい「数学」の世界 自衛隊教官が出前教室』 です。お時間があるときに、一読頂けると幸いです。 最新ニュース https://headtopics.com/jp/234551・・・
2月14日に山口県下関市立勝山中学校で職業講話をしました。 私以外の方は、小学校の教頭先生、新聞社の支局長、NPO法人の代表 消防官、お坊さん…などなど個性的な方々が集まっていました。 生徒からの質問を抜粋して紹介しますと… Q1.どういう人が自衛隊に向いていますか? 団結力がある人。 例えば、海上自衛隊に入ると3か月後には約9km(5マイル)泳がなくてはいけません。 どん・・・
<<「新型コロナウイルス(COVID-19)」感染症拡大防止のため開催を中止することといたしました。>> 3月14日(土)博多駅前会議室(福岡市博多区博多駅前2-11-22 ライオンズマンションJOY702号室)肴や「だんじ」が入居しているビルです。 3月15日(日)周南市立徳山駅前図書館3階 交流室1 で、身近なトピックを用いた「算数のセミナー」を行います。 本当は大人に・・・
<<終了しました>> 2月23日(日)名古屋駅徒歩7分の会議室で 『身近なアレを数学で説明してみる』のセミナーを行います。 本当は大人になっても役に立つ 防衛省数学教官による「数学は簡単」を実感するセミナーです。 「これなら分かる!」 「こんな説明をしてくれたら数学が好きになったのに」 「数学の話とは思えないくらい面白い!」 受講者の皆さんから笑顔でこんな声を毎度いただいて・・・
2月9日(日)に下関市小月公民館で「おもしろ算数」の講師をしました。 参加者は30名くらいかな…と思っていたところ、109名の小学生が集まってビックリ! 小学1年生~6年生の109名って大丈夫かな? …と不安になりつつ当日を迎えましたが、 パワフルな小学生たちと共に楽しく1時間過ごせました。 企画をしてくださった 下関市東部5地区まちづくり協議会育成部会の方々 ありがとうご・・・
1月25日~26日は東京に行って参りました。 26日に、第11回東京学芸大学附属竹早小・中学校 算数・数学授業研究会 に参加しました。研究主題は 「子どもが問をもち探求する算数・数学の授業」 で、テーマは「空間図形」でした。 やはり空間図形は説明が難しい…と実感しました。 お二人の先生どちらも具体例でケーブルカーをが出てきました。 ケーブルカーは斜軸柱という柱体に分類されるそうです。 ・・・