「数学関係」の記事一覧(2 / 9ページ目)

哲学者 小川仁志先生と宇部市キッズラップでコラボイベントを行います。

セミナー 数学関係

NHK『世界の哲学者に人生相談』や『ロッチと子羊』などに出演・活躍されている 山口大学国際総合科学部教授の小川仁志先生とイベントを行います。 日時は、2023年5月13日15:00~で 場所は、一般社団法人キッズラップ(〒755-0029 山口県宇部市新天町2丁目1-5) です。応募のQRコードの画像(大きいもの)は以下です。 なお、小川先生はキッズラップで定期的に哲学カフェを行っています。

Book Bangに記事が掲載され、小バズが発生してます

出版関係 数学関係
Book Bang

書評サイトBook Bangに 『米軍のミサイル巡洋艦がシステムダウン!』の記事が掲載されました。 少しばかりですが…バズっている(小バズ)ようです。 ヤフーニュースにも掲載され、1日に250以上のコメントが来ました。 色々なコメントもございますが1日に250以上の反響があったのは初めて。 今までもヤフーニュースに掲載されたことはありますが、 ここまでのコメント数は無かった…と思います。 参考UR・・・

山口県立小野田高等学校で「人づくり講演会」を行ってきました

数学関係
小野田高校「人づくり講演会」

10月27日(木)の山口県立小野田高等学校で「人づくり講演会」を行ってきました。 「人づくり講演会」は、生徒自らが人間としての生き方・在り方について深く考える機会をもち、 豊かな人間性や社会性を育む契機としています。 コロナ禍で2年ほど行われたかったのですが、3年ぶりに開催され 名誉ある講演会に私を呼んで頂き誠に光栄でした。 「AI時代に社会で活用する数学とその学び方」という演題でお話をしてきまし・・・

養賢ゼミナール(宮城県仙台市の大学受験予備校)が閉校

数学関係
養賢ゼミナール

宮城県仙台市の大学受験予備校『養賢ゼミナール』が7月10日に閉鎖しました。 (7月26日までに自己破産申請の準備に入ったようです。) 帝国データバンク仙台支店によると負債額は約1億円にのぼったそうです。 養賢ゼミナールには、少々思い入れがありまして かつて私は講師の採用試験を受験して合格したんです。 同時に受けていた代々木ゼミナール(以下:代ゼミ)の採用試験にも合格してしたので 代ゼミの講師になり・・・

長府庭園の夏休み特別企画「自由研究9+4=ラ」で算数のお話

数学関係
長府庭園

本日は長府庭園の夏休み特別企画「自由研究9+4=ラ」で 算数のお話をしてきました。 算数のお話は3月以来で、大学に移ってからは初めてです。 小野田高校の講演のからi-padとアップルペンシルを併用で プレゼンテーションしています。 i-padとプロジェクターを繋ぐHDMIケーブルが短いものしかなかったので 次回のために長いHDMIケーブルを購入したいと思っています。 今日は夏休み特別企画「自由研究・・・

小野田高校で統計などの出前授業をしてきました

数学関係
小野田高校

昨日は久しぶりに小野田駅で降りました。 というのは、 小野田高校 で数学の出前授業があったからです。 転職してから初めての出前授業でした。 内容は、私には似合わないんですが、時代に合わせ 「統計」と「数学の勉強方法」のお話をしてきました。 話した統計の内容は「データの分析」の範囲で 共通テストでも、大学に入った後でも、大学を卒業した後でも 使えそうなものにしました。(統計検定の話もしました。) 小・・・

本日から日本数学教育学会の講習会です。

数学関係
日本数学教育学会2022

本日から日本数学教育学会の講習会です。 ということで、きちんと知識を吸収して参ります。 まだまだ新型コロナウイルスの感染防止のためオンラインですが、 もうそろそろ対面にしてもらいたいものです。 …とは思っても、昨年と同様に夏になると コロナ感染者が増加してますので、 対面はまだまだ難しそうですね。 11月の秋期大会もすでにオンラインが決定していて 対面で意見交換する日はいつになるのやら・・・

8月9日小野田高校3年生の学習マラソンで数学の出前授業をします

数学関係
小野田高校

大学の教員になってから初めての出前授業です。 山口県立小野田高等学校(山陽小野田市くし山1丁目26-1)で行っている 学習マラソンの数学の講師を行います。 内閣府の統合イノベーション戦略推進会議(第11回)のAI戦略2022で、 全ての高等学校卒業生(約 100 万人卒/年)が、データサイエンス・AIの基礎となる 理数素養や基本的情報知識の習得を具体的目標に挙げられています。 そこで、高等学校の数・・・

大学の数学科にあっている人・あっていない人

数学関係

大学の数学科にあっている人・あっていない人 高校で数学が得意だと大学でも数学をやりたい…と言って 数学科を選ぶ人が多かったりしますが、下調べしてから選んだほうがいいと思うんです。 高校までの数学は問題を演習が中心だったりしますが 数学科の数学は証明中心となり、哲学のような感じになります。 もちろん高校数学でガリガリ証明するのが好き…という 希少な人に数学科はあっていますから・・・

私は羽衣チョーク…を使っていきたい

数学関係
羽衣チョーク

前職(の防衛省海上自衛隊)ではホワイトボードで授業でしたが、 4月から職場が(大学に)変わり黒板で授業しています。 なんやかんやで20年近く教える職に就いていますが、 (大学に勤めるまで)実は黒板を使って授業をしたのは17年前の 代々木ゼミナール数学科講師だった1年間しかありません(注1)。 そしてその当時(17年前)の代ゼミは羽衣チョークだったので、 私は羽衣チョーク以外のチョークを使ったことが・・・