数学インストラクター・算数インストラクターを取得

数学教育関係 数学関係

先日、ひっそりと「数学インストラクター」と「算数インストラクター」をダブル取得しました。 実は、「数学インストラクター」と「算数インストラクター」で有効期限が違うんですね。初めて知りました。 引き続き、私らしく「ひっそり」と「ほどよく」数学や算数をやっていきたいと思っているので、よろしくお願い致します。 幼児さんすうインストラクターは取得済みなんですが…気づいたら期限が切れていた、はてどうしましょ・・・

エリック・バーン『他人と過去は変えられない』

出版関係

カナダの精神科医エリック・バーンには後世に残る有名な格言があります。 「他人と過去は変えられない。変えられるのは自分と未来。」 後世に残るだけあって身に沁みる格言ですね。 今回はこの格言に準(なぞら)えて「待ち」のお話ができたらと思います。 私はご縁に恵まれて数冊書籍を出版していますが、その関係で著者(これから著者になる)仲間が多くいます。書籍を出版するというの大きなイベントですから、「出版される・・・

東京大学AI経営講座AI Business Insights2025修了

大学関係
AI Business Insights2025

東京大学[松尾豊・岩澤有祐研究室(松尾研)]が行っているAI経営講座AI Business Insights2025を修了しました。 終了した…と言っても課題などの提出があったわけではなく、10回の講義を受講しただけですが…。 ただこういった、大学の叡智と民間企業の実践を学ぶだけでも、いろいろな発見がありますね。 最終回は芸人の〇〇〇〇さんがゲストで、AIとお笑いの境界線…いや、接点をやっていてA・・・

数学教育フェス2025とコミュニティに参加

セミナー 数学教育関係 数学関係

先月「数学教育フェス」に参加してきました。 参加人数「300人」…改めて「すごい」の一言ですね。絶望的に友達が少ない私でも、知っている先生やお見かけしたことがある先生がおられるくらいでしたから、本当に多かったのだと思います。 こういうイベントでしか再会できない先生もいるので、貴重な機会を迫田先生、小倉先生ありがとうございました。 本イベントに参加しながら、熱意のある先生方が日本全国におられることを・・・

4月1日のエイプリルフールは午前中だけ?

投稿

4月1日の午後になったので、エイプリルフール的な「嘘」投稿も収まってきたでしょうか? 「エイプリルフールの嘘は午前中だけ」って教え子に教えてもらいました。 「嘘」投稿が収まってきたところで、3月中よく言われたこと(聞かれたこと)に対する回答をしようと思います。 私はちょくちょく講演などを聞きに(山口から)江戸へ出向くんですが、 よく「え?この(講演の)ために(山口から)来たんですか?『嘘』でしょ?・・・

高校数学の先生の勉強会(2025年度春期)@SEGに参加しました

数学教育関係 数学関係

先日、二十数年ぶりに対面で大澤先生の授業「高校数学の先生の勉強会」を受けました。 二十数年前と変わらずインパクトのある字でした。どうてもいいことですが、大澤先生はチョークを持つときにビニール手袋をしていましたが、以前はしていなかった気がします(私の記憶違いでなければ…)。 前置きが長くなりましたが、そのときの講座(録画配信)が販売されたそうです。 [告知] 「高校数学の先生の勉強会(2025年度春・・・

ベネッセコーポレーション東京ビルに伺いました

数学教育関係

先日、多摩センター駅にあるベネッセコーポレーション(東京ビル)に行ってきました。 私も一応教育系の人間なので、ベネッセさんのデータはそれなりにお見かけします。今回の訪問でその辺りも少々拝見できて勉強になりました。 なお当日は、ベネッセさんが収集した豊富なデータを踏まえた書籍 『自分で考えて学ぶ子に育つ 声かけの正解』 庄子 寛之 著 の熱い・熱い思いを知ったので”興奮冷めやらぬまま”帰りは紀伊国屋・・・

日本数学会と数学教育学会参加のため早稲田大学へ

数学教育関係 数学関係
早稲田大学

山口←→東京を何度も往復した3月でしたが、ようやく落ち着きました。 飛行機で上空を飛んでいるとき、某N数教(の某部会)に提出していた論文が無事アクセプトされたというメールが来て、こちらもようやく落ち着いたようです。 私の周りの知人・友人が「数学教育フェス(3月22日)」や「高校の先生の勉強会2025春(3月23日)」あたりの投稿をしているので、私は「例によって例のごとく空気を読まないで」学会参加の・・・

ヘッケルンでジャンボプリンを試食、待ち時間は…

投稿
ヘッケルンのジャンボプリン

ジャンボプリンで有名なヘッケルンに行ってきました。 ヘッケルンは、東京都港区虎ノ門エリアに位置する、昭和がそのまま保存されたような老舗喫茶店で、マスターとホールスタッフの女性の2人で経営されています。最寄り駅は地下鉄の虎ノ門・虎ノ門ヒルズ駅です。私もそうですが、ショート動画でバズっていたので来ました…という方が多いので、ゆっくりコーヒーをたしなむお店というより、マスターのステージショー(ライブ)を・・・

「いつもひらめいている人の頭の中」とは?

出版関係

私が親しくさせてもらっている島青志さんが 『いつもひらめいている人の頭の中』を刊行されます。 私など生成AIなどに頼りっきりで、ひらめき力が大分落ちていると実感しています。 私に限らず「最近ひらめきができていないなぁ」…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? そんな方のヒントになる1冊だと思います。是非とも手に取ってみて下さい。 書籍のコンテンツは↓です。 https://www.amazon・・・