日経ウーマン2025年3月号(2月7日発売)の記事と読売中高生新聞2月号の「リスる」の寄稿が掲載されました。
日経ウーマンの読者層に全く接点がなさそうな私ですが、お話しがきたので挑戦的にポアソン分布などを語ってみました。最近、森岡毅さんが『確率思考の戦略論 どうすれば売上は増えるのか』を上梓されたので、氏のお家芸である『負の二項分布(NBDモデル)』とか語ったほうがホットだったかも…(初版は数式に誤植があるとか、ないとか)。
注1 NBDは「Negative Binomial Distribution」負の二項分布」です。
注2 負の二項分布の由来?は,2項係数を負まで拡張すると \(P(X=k)=
_{n+k-1}C_kp^rq^{k}\\
=\displaystyle\frac{(r+k-1)(r+k-2)\cdots(r+1)r}{k!}p^rq^k\\
=\displaystyle\frac{(-r)(-r-1)\cdots(-r-k+2)(-r-k+1)}{k!}(-1)^kp^rq^k\\
=_{-r}C_kp^r(-q)^{k}
\)とコンパクトに表すことができるところからでしょうか?
リスるはバーコードにまつわる内容を書きました。