「列車の楽しみ」の記事一覧

第74 回数学教育高大連絡協議会(日本数学教育学会)に参加しました

列車の楽しみ 数学教育関係

昨年に引き続き、対面開催の「数学教育高大連絡協議会」に参加のため目白駅にある学習院大学に来ました。協議会が早朝から始まる関係で前乗りして関東方面に来たんですが、いつも出張時に使う定宿が埋まっていたので、今回は池袋に泊まりました。 大学時代に埼玉に住んでいた私がしょっちゅう通い詰めた「埼玉県民の街『池袋』」です。 そうそう、山手線で池袋駅着いたとき、電車の発車メロディが「ビックカメラ」になってました・・・

週刊東洋経済で身近なアレを数学で説明してみるを紹介頂きました。

メディア掲載 出版関係 列車の楽しみ 投稿 数学関係

週刊東洋経済(2019年2月16日号)に拙著『身近なアレを数学で説明してみる』を紹介(書評)頂きました。紹介頂いたのは97ページに記載されている「新刊新書サミングアップ」のコーナーです。ありがとうございました。 週刊東洋経済(2019年2月16日号)は、電車好きの私にあった「通勤電車」がトピックだったので十分楽しませて頂きました。 週刊東洋経済:東京圏で「最強の通勤電車」総合ランキング1位は? 4・・・

ゆふいんの森で小倉から大分へ/限定弁当「折鶴」おりづる試食

列車の楽しみ

2018年(平成30年)7月14日に久大本線の「光岡(てるおか)駅-日田駅間」 が復旧したため、『ゆふいんの森』は久留米経由に戻りました。 臨時の小倉駅経由が無くなり残念ですが、その時の記録です。 11月の土日に私用で大分県へ行っていました。 せっかく「珍しく」大分に行くのだから、 とっておきの方法で…と思い 以前から乗りたかった「ゆふいんの森」で向かいました。 ゆふいんの森は完全指定・・・

ページの先頭へ