数学教育の学会に行くと、ほぼ100%の確率で見かける『ぐるぐるの図』というものがあります。 「ぐるぐるの図」は見慣れてしまうと水戸黄門の印籠と化してしまう感もありますが(心理学系のクロンバックのα係数もこれに近い)…、日常生活や社会にある事象を「数・図形・式」などを用いて「数学的に表現や処理」をして、そこから導き出した結果をまた現実へと「戻して活用」するっていう一連の流れを表したものです。 要は「・・・
「数学教育関係」の記事一覧
数学が嫌になる瞬間とは、定期テストの採点にて
(画像はイラストACから) 数学という科目は好き・嫌いがはっきり分かれる科目ですが、嫌いになる瞬間ってパターンがあると思います。要は理不尽なんですが、その中の1つに採点があるのではないでしょうか? 数学の採点は、東京大学の河東先生が著書『数学者の思案』で次のように述べているように採点者の趣向が大きく表れます。 「数学は答えが一つであり、採点は容易と思っている人が多い。しかし、まったくそんなことはな・・・
全国数学教育学会の第61回研究発表会(関東学院大学)で発表しました
12/14と12/15は全国数学教育学会の第61回研究発表会で、関東学院大学(@金沢八景キャンパス)に行きました。 (正確には12/14の午前中は、数学教育学会の冬季研究会に参加で学習院大学にいたので、学会またぎをしていたわけですが…) 関東学院大学は小泉進次郎さんの母校で、出身地を聞くと都道府県じゃなく市を回答される某地域にあります。最寄りの金沢八景駅からちょっと歩きますが(弊学くらい歩くかな?・・・
cosθの合成がセンター試験で出題され日本列島が沸いた日
私が高校2年生の頃、国民的某一斉試験の数学IIBでcosθの合成が出題され「日本列島が沸いた」ことがあります。それほど当時の受験生はcosθの合成が「びっくりするほど」できなかったんですね。 あまりにもインパクトが強すぎたせいか、その後「ほぼ全国一斉」で(大学受験向けの)数学の授業では次のいずれかもしくは両方が行われました。 ①「三角関数の合成は、三角関数の加法定理の逆である」という(当然すぎる)・・・
生成AIが間違ったアウトプットをしたときの対処で教育者の本性が出る
変化への対応の遅い(頑健性が強い)のが教育業界の常ですが、流石に生成AIを全く使ったことが無いという方(教員)はあまりおられなくて、ちょくちょく生成AIに関する教員の文章(投稿)も見かけます。(…といっても、使ったことがある生成AIはChatGPTだけ…という方が大半かもしれませんが…。) その投稿の中には「ChatGPTが回答を間違った場合」に関するものもあったりするのですが、それを見て思うんで・・・
太宰治『正義と微笑』の名言で考える「勉強の意味」
私が大学受験生だったころ、偉人の名言・格言に何度も救われた記憶があります。 最近は名言・格言をあまり見にしなくなったなぁと思っていたら、太宰治の名言が目に飛び込んできたので紹介します。 (追伸:知人の高校の先生方は、結構引用されているようです。) 今から80年以上も昔の1942年に刊行された『正義と微笑』に登場する英語教師黒田先生のセリフから。 「勉強というものは、いいものだ。代数や幾何の勉強が、・・・
下関南高校で学部学科研究会と出前授業を行いました
(先月の)10月17日に出前授業&学部・学科研究会(高2文系)という弊学の紹介も兼ねた説明を行いに、下関南高等学校へ行ってきました。 社会貢献・地域貢献等とはあまり馴染まない私ですが、教員の職務(の1つ)を全うしてきました。今年はあまり出前授業などはやっていませんが、昨年は20回ほどやったんですよ。 担当の先生からは事前に、学部・学科の説明に加えて「数学の必要性や勉強の方法のお話し」も依頼されたの・・・
日本数学教育学会第57回秋期研究大会が終わりました
11月2~3日に香川大学で行われた、日本数学教育学会第57回秋期研究大会が終わりました。 2日目に口頭発表を行いましたが、無事かどうかは別として…それも終わりました。 いつも「忙しい、忙しい」…と課題を終えられない学生ばりの言い訳をしている私ですが、今回は「特に」忙しかったです。 何せ資料ができたのは(宿泊先のホテルで)当日の9時、ホテルから会場の香川大学まで移動に30分で、口頭発表のスタート時間・・・
近畿数学教育学会(第76回例会)参加のため神戸へ
先日の9月21日に「近畿数学教育学会の例会」参加のため、神戸(会場:神戸大学附属小学校、最寄り駅:JR明石駅)に行ってきました。 明石といえば、日本標準時の基準となる東経135°に位置しているので「子午線のまち」と言われ、学校でもそう習った気がしますが、知人の先生がマンホールの写真を撮っている姿を見るまで、そのことに気づきませんでした。 やはり覚えただけの知識だと応用ができないですね。改めて実感し・・・
検定教科書が購入できる第一教科書@大久保駅に行ってきました
第一教科書に行って来ました。検定教科書が買える貴重なお店です。 (アクセスは、JR総武線大久保駅の「南口」を右に出て線路沿いの道を歩けば1分ほどです。) 第一教科書の向こう側には私がランドマークにしているコクーンタワーが見えます。 なお教科書は他に、(現在は)三省堂書店の池袋本店などでも購入できます(神保町本店が建て替え中のため)。 当初の目的は、研究に必要な数学の教科書だったんですが、情報や実業・・・