「数学教育関係」の記事一覧

近畿数学教育学会(第74回例会)参加のため人生初の和歌山県へ

大学関係 数学教育関係
和歌山駅

先日の9月10日、近畿数学教育学会参加のため和歌山に行きました。 人生初の和歌山で、学会の会場は和歌山信愛大学でした。 当日のプログラムはこちらです。 毎度毎度、一通り研究の結果をまとめて学会発表しているんですが 質疑応答でいろいろなアドバイスをもらうので勉強になります。 完璧な結果が出るまで学会発表をしない…というスタンスより 研究結果が一通り出たら積極的に発表して、いろいろ指摘してもらった方が・・・

日本数学教育学会の第105回全国算数・数学教育研究(青森)大会に参加

大学関係 数学教育関係
日本数学教育学会の第105回全国算数・数学教育研究(青森)大会

本日から日本数学教育学会の 第105回全国算数・数学教育研究(青森)大会です。 少数精鋭の高専・大学部会で「オンライン」発表しました。 (今年度4回目の学会発表です。うち2回がオンライン、2回が対面) 8月は毎日算数の出前教室があって、準備が危なかったんですが「オンライン開催」に救われて、ギリギリ間に合いました。(オンラインの発表はギリギリまで準備ができる。) 学会のオンライン開催は、研究室から参・・・

全国数学教育学会・第58回研究発表会に参加(@広島大学)

数学教育関係

広島大学で行われた全国数学教育学会第58回研究発表に参加・発表してきました。 12月に早稲田大学で行われた研究発表会から気づけば6か月も経ったんですね。 今月は学会発表が2回あって大変でしたが、なんとか乗り切れたようです。 今回は初・広島大学ということで、東広島駅に宿を取りましたが、 広島大学へのアクセス手段が徒歩とタクシーしかなくえらいことになりました。 が、おかげで発表冒頭のネタになったので良・・・

数学教育の未来を考える~AI時代の教師のあり方~in福岡 に参加

セミナー 数学教育関係
こだま500系

6月10日『数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜in福岡』に参加しました。 新下関から博多へ500系で伺いました。 会場は代々木ゼミナール福岡校ということで、久しぶりに前々職場に来ました。 (…といっても福岡校で講義したことはありませんが…) 代々木ゼミナールを見ると、いつも懐かしさを感じます。 内閣府のAI戦略2022や文部科学省のMDASH(*)関係で 大学ではAI関連の内容を少々・・・

日本数学教育学会の第11回春期研究大会に参加・発表しました

数学教育関係

6月4日に日本数学教育学会(第11回春期研究大会)に参加しました。 会場の宮城教育大学に行ったのは実に20年ぶり 思っていたよりは最寄り駅の「青葉山駅」から近かったです。 今年度初のポスター発表で多くの先生方からアドバイスをもらいました。 得られた知見は次の研究発表会で活かしていければ…と思っています。 時間の関係であまり長く滞在できなかったのが残念ですが、 できること・得られることは十分できたと・・・

ページの先頭へ