2022年3月31日、16年間務めた防衛省海上自衛隊を卒業しました。 教育に向かない、合わない私が16年務められたのは 周りの先輩・同僚そして環境に恵まれていたからだと回想します。 真正面に英語教官、右席にパイロット(飛行)教官 左席にボディービルダーの体育教官 …そんな、他の職場では決して出会うことのない 魅力的な先輩・同僚に囲まれ、航空学生と共に学び成長した16年間でした。 気づけ・・・
「航空学生」タグの記事一覧
教場にて…1月19日は航空学生3次試験合格発表:小月基地twitter
教場にて~小月教育航空群公式【公式】twitterより~ 1月19日は航空学生の3次試験合格発表日です。 数学の問題よりもやりたいことがある?? 今やらずに、いつやる?? 1月19日は #航空学生 3次試験 #合格発表 です。先輩たちから皆さんに #メッセージ があるということで、授業中にお邪魔してきました。コメント欄に生活面などについて質問を書いてもらえれば、可能な範囲でお答えしますので、どんど・・・
防衛省・自衛隊の雑誌 MAMOR(マモル)11月号に撮影した写真が掲載
防衛省・自衛隊の各部隊が紹介されている雑誌 MAMOR(マモル) vol.165 11月号 に私が以前撮影した写真が掲載されました。 掲載されたのはP50の右下にある航空学生の写真です。 私は小月航空基地のホームページを長く担当しているので、 私が撮影した写真がいくつか掲載されています。 なお、掲載された学生はすでにパイロットになり、江田島の幹部候補生学校も卒業しています。 時が随分とたったと実感・・・
日経 目利きが選ぶ3冊で身近なアレを数学で説明してみるの書評を頂きました。
日本経済新聞(日経)夕刊の「目利きが選ぶ 3冊」今週の3冊に『身近なアレを数学で説明してみる』を書評していただきました。竹内薫先生ありがとうございました。 拙著の書評は『海と陸をつなぐ進化論』(講談社ブルーバックス)の次にあります。 書評の中で、『著者の授業が受けられる海上自衛隊のパイロットが羨ましい』との言葉を頂き光栄です。書評はボカシテありますが、インターネット上で見ることができます。詳細は、・・・